こんにちは!
カナダ東部の田舎町に住むMACOです。
カナダといえば雄大な自然が有名ですが、カナダ料理はどうでしょう。『これ!』という名物料理が思い浮かぶ方は少ないのではないでしょうか。
料理がまずい、家庭料理はない…なんて言われることもあるカナダ。
でもおいしい名物グルメがたくさんあるんですよ^^
今日は、カナダで暮らしてみて分かった『カナダでおすすめの食べ物』を15個をランキング形式でご紹介します。特徴も紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。
- 1 【カナダの食べ物】有名&美味しい料理ランキング15選!名物グルメも
- 1.1 【1位】プーティン(Poutine)
- 1.2 【2位】ビーバーテイルズ(Beaver Tails)
- 1.3 【3位】ティムホートンズ (Tim Horton’s)
- 1.4 【4位】チキンウィング(Chicken Wings)
- 1.5 【5位】フィッシュ&チップス(Fish & Chips)
- 1.6 【6位】モントリオールベーグル(Montreal Bagel)★おすすめ★
- 1.7 【7位】ロブスター(Lobster)
- 1.8 【8位】ドネア(Donair)
- 1.9 【9位】ナナイモバー(Nanaimo Bar)
- 1.10 【10位】バタータルト(Butter Tart)
- 1.11 【11位】メープルタフィー(Maple Tuffy)
- 1.12 【13位】ブルーベリー(Blueberry)
- 1.13 【13位】クラフトビール(Craft Beer)
- 1.14 【14位】ピーミールベーコン(Peameal Bacon)
- 1.15 【15位】ケチャップ味のチップス
- 1.16 【番外編】ジャパンドッグ
- 2 【カナダの食べ物】の特徴は?有名&名物の家庭料理はあるの?
- 3 まとめに
【カナダの食べ物】有名&美味しい料理ランキング15選!名物グルメも
【1位】プーティン(Poutine)
『プーティン』は、ケベック州発祥のカナダ名物。
フライドポテトの上に、グレイビーソースとチーズカードをのせた料理です。
プーティンはまさにカナダの国民食。ちびっこから大人まで、みんなプーティンが大好き!
お祭りでは絶対にプーティンが売っていますし、お酒を飲んだ後にプーティンを食べる人も多いです。マクドナルドやKFCなど、ファーストフード店でもプーティンを食べることができますよ^^

ボリュームがあるので、最初は誰かとシェアして食べた方が無難。旅行であれば、いろんなお店のプーティンを食べ比べてみるのもありですよ^^
プーティンについて読むプーティン(カナダ)とは?味やカロリーは?おすすめのお店や値段も
【2位】ビーバーテイルズ(Beaver Tails)
『ビーバーテイルズ』はシナモンシュガーなどがトッピングされた平らな揚げパンで、オタワ市の伝統的な名物菓子です。
ユニークな名前は、カナダの国獣であるビーバーのしっぽが由来。
オタワにある世界最長の天然スケートリンク『リドー運河』の名物グルメで、冬場はホットチョコレートとセットで注文するのが定番です。
2009年にはオバマ元大統領もビーバーテイルを絶賛しています。トッピングも豊富なので選ぶのも楽しいですよ^^
ビーバーテイルズはカナダ全土に支店がありますし、日本では東京の自由が丘で食べることができます。
【3位】ティムホートンズ (Tim Horton’s)
ティムホートンズは、カナダ全土にチェーン展開するドーナツ屋さん。
日本でいうところのミスドのような存在で、『ティミーズ』『ティム』の愛称で親しまれています。ほぼ毎日なにかしら通っている人も多いんじゃないか…。それほどカナダの生活では身近なお店です。
ドーナツはもちろんですが、コーヒーを買いに行く人がすごく多いです。日本人がコンビニでコーヒーを買う感覚に近いかも。
日本には未上陸なので、カナダに行くなら絶対に訪れたいお店です。

おすすめドーナツを見るティムホートンズのおすすめメニュー!コーヒーの注文方法とドーナツの値段も
【4位】チキンウィング(Chicken Wings)
チキンウィングは『鳥の唐揚げ』です。ビールのお供に大人気でパブ等で食べることができます。
ニューヨークのバッファローが発祥とされていて、バッファローウィングと呼ぶ地域も。
手羽先や手羽元の唐揚げがまぜこぜで出てくるお店もあれば、骨抜きの唐揚げをオーダーできる場合もあります。
いろいろな味があるのでお気に入りの味を見つけてくださいね。
私がよくいくパブには、激辛な『Suicide(自殺)』味があるよ。激辛だから気をつけてね。
【5位】フィッシュ&チップス(Fish & Chips)
こちらもパブの定番フィッシュ&チップス!
カリカリのポテトと白身魚のフライのセットで、ハドック(Haddock)やコッド(Cod)等のタラ系のお魚が使われています。
イギリスのフィッシュ&チップスとの違いはこちら。
- イギリスでは塩とお酢で食べるのが定番
- カナダではタルタルソースとレモンで食べることが多い
カナダではシーフード料理の値段が高めなのですが、フィッシュ&チップスはお手頃価格です。
シーフードが恋しくなったらぜひ。
【6位】モントリオールベーグル(Montreal Bagel)★おすすめ★
グローブ・アンド・メール社が実施した調査で、14%がカナダの国民食だと回答した『モントリオールベーグル』。
モントリオールベーグルは小さめで薄くて、外がカリッとしているのが特徴です。はちみつを入れたお湯で茹でてあるので、ほんのり甘くて本当においしい。
※普通のもっちりしたベーグルは、ニューヨークスタイルです。
ケベック州モントリオールが本場ですが、他の都市でも食べることができます。
私は、オンタリオ州のこちらのお店で食べました。
- セントローレンスマーケットのST. URBAiN BAGEL BAR(トロント)
- バイヤードマーケットのCONTINENTAL BAGEL CO. (オタワ)
帰りに大量にお持ち帰りするほどおいしかったです。おすすめ。
本場モントリオールだと『St-Viateur Bagel(サンビアトーベーグル)』『Fairmount Bagel(フェアモントベーグル)』が有名です。
View this post on Instagram
【7位】ロブスター(Lobster)
夏のカナダに行ったら絶対に食べておきたいのがロブスター。
特にアメリカ・カナダ東部の『大西洋ロブスター(アトランティックロブスター)』はおいしいと評判です。
インパクト最高な丸ごとロブスターは、バキバキと豪快に殻から身を取り出したら、溶かしたバターをつけていただきます。
ロブスターは、エビというよりカニのような味で歯ごたえがあっておいしいです^^

予算オーバーな場合は、ファーストフードでトライしてみるのもあり。
夏になると、カナダ東部のマクドナルドやサブウェイでは、期間限定でロブスターを使ったメニューが登場します。
ロブスターの身を使ったサンドウィッチが10ドルほど。これも美味しいのでおすすめです。
【8位】ドネア(Donair)
ドネアはノバスコシア州ハリファクス発祥のサンドウィッチ。
ケバブをカナダ人向けに改良したものです。ピタパンに野菜やお肉をたっぷりと乗せて、甘酸っぱいソースをかけて食べます。
サッと買えてサッと食べられるので、ランチにぴったりです。
ドネアはあまり日本では知られていないカナダ料理なので、カナダ東部に来たら探してみてくださいね^^
【9位】ナナイモバー(Nanaimo Bar)
View this post on Instagram
バンクーバーのナナイモ発祥のスイーツ。
上から、チョコレート・カスタードクリーム・ココナッツクッキーの3層構造になっていて、慣れないうちは甘くてびっくりするかも。
スターバックスやカフェ、スーパーでも買うことができます。ブラックコーヒーを片手にぜひトライしてみて下さいね!

【10位】バタータルト(Butter Tart)
View this post on Instagram
東部オンタリオ発症のお菓子『バタータルト』。
バターの香り高い一口サイズのタルトで、クリスマスの伝統としても親しまれています。
タルトの中身は、お砂糖とたまご、そしてバター。トップングにブラウンシュガーやレーズン、ピーカンナッツなど家庭によってアレンジも様々です。
ホームステイの予定がある方は、現地の家庭の味が楽しめるかもしれませんね^^
【11位】メープルタフィー(Maple Tuffy)
3〜4月はメープルシロップの採取シーズン。
この約2ヶ月間のみ開いているシュガーシャックというメープル小屋で、メープルタフィーを食べることができます。
【メープルタフィーとは?】
雪の上にメープルシロップを垂らし、固まったところをくるくる巻き取って食べる伝統的なキャンディのこと。
冷たくてシャリシャリしていて美味しいですし、なによりカナダらしい体験ですよね。
ちなみに夏にケベックシティを訪れた時は、オールドタウンでメープルタフィーのお店を発見しました。観光地には季節にかかわらずお店があるかもしれないので、ぜひ探してみて下さいね。
作り方を見てみるメープルタフィーの作り方!冬のカナダのシュガーシャック体験談も
【13位】ブルーベリー(Blueberry)
カナダはアメリカに次ぐブルーベリーの生産大国。北米2カ国だけで世界のブルーベリーの約8割超を生産しています。
6〜8月の夏の時期、いちごやラズベリー、ブルーベリー等が続々と収穫時期を迎えます。あちこちで『U-Pick(ユーピック)』と呼ばれる果物狩りを楽しむことができるんですよ^^
ブルーベリーのシーズンは7月の終わり頃から。
摘みたてのブルーベリーはとても美味しいので、機会に恵まれたらぜひブルーベリー狩りへ!大自然の中でベリーピッキング、楽しいのでおすすめです。
ベリー狩りについて読むカナダでいちご狩り!初夏6~7月はU-Pick(ベリーピッキング)がおすすめ
【13位】クラフトビール(Craft Beer)
カナダはクラフトビールの種類がとても多いです。
パブに行くと数え切れないほどのクラフトビールがならんでいて、正直どれを頼めばいいのか困ってしまうほど。
【ビールの種類】
- ラガー(Lager)→スッキリした味
- ピルスナー(Pilsner)→ラガーよりさらに軽い
- ペールエール(Pale Ale)→泡が少なく甘い
- アイピーエー(IPA)→ホップ感が強く苦い
- スタウト(Stout)→黒くて深い苦味
日本のビールっぽい味が好きなら、ピルスナーやラガーがおすすめです。
IPAはホップの香りと苦味がかなり強いので、好き嫌いが分かれると思います(私はすごく苦手)。でも日本と違うビールを飲んでみたいなら、IPAが一番いいかも。
ビールお好きな方はいろいろ飲み比べてみて下さいね。
【14位】ピーミールベーコン(Peameal Bacon)
カナダには、ピーミールベーコンと呼ばれるロース肉から作られたベーコンがあります。
バラ肉で作られた普通のベーコンとは違って、脂肪分少なめ。塩気の効いたハムとポークステーキの中間みたいな味で、さっぱりしていて美味しいです。
ブロックとスライス(写真)があります。おすすめはブロック。がっつり厚めに切って食べると、食べ応えがあります。
スーパーで売っていますので、自炊をする機会がある場合はぜひトライしてみて下さいね。
【15位】ケチャップ味のチップス
最後に、カナダにしか売っていないケチャップ味のポテトチップスをご紹介します!
文字通りケチャップ味で、赤いのが特徴です。どこのスーパーでも売っていますので簡単に購入することができます^^
ただ、味の方は…うーん。体験に食べてみるのもいいかも。
チップス繋がりで『メープルベーコン味のチップス』があります。こちらは意外にもすごく美味しいです。おすすめ。
【番外編】ジャパンドッグ
日本風にアレンジしたジャパドッグは、バンクーバーで大人気です。YAKISOBA(手前)とOKONOMI(奥)、長旅で日本が恋しくなった時にぜひ!!#ExploreCanada
📷:mrthorshammered(Instagram) pic.twitter.com/Yu4Qqinquo— カナダ観光局 (@CanadaExplore) 2019年2月26日
最近、こんなツイートを見つけました!
ジャパンドッグ、おいしそう。 焼きそばパンっぽいですよね。
ツイートにもあるように、長旅で日本の味が恋しくなった時、バンクーバー在住で日本のお惣菜パンが食べたくなった時にぴったりのグルメですね。
【カナダの食べ物】の特徴は?有名&名物の家庭料理はあるの?
カナダは広いひろ〜い国。
各地域で気候や文化が違うので、場所によってそれぞれ名物が変わってきます。さらに移民が多い国なので、いろんな国の料理が食べられています。
ですので『カナダ料理』と一括りにするのは無理があるというのが実際のところです。
カナダのジョー・クラーク元首相は、カナダ料理について、
『Canada has a cuisine of cuisines. Not a stew pot, but a smorgasbord.』
カナダには最高の料理がある。シチューポット(ごった煮)ではなく、バイキング料理(寄せ集め)だ。
と話しています。
もともとカナダ料理は、ファーストネーション(先住民)、イギリス、フランス、アメリカに影響を受けているとされ、カナダの各地域でも独自の進化を遂げています。
2020年7月現在、私はまだカナダ在住3年ほどですが『カナダの家庭料理ってなに?』と聞かれると、答えに困ってしまうかも。
主食にまるごと焼いたじゃがいもがよく出ますが、これも地域や各家庭によると思います。
逆に日本の『肉じゃが』みたいな全国共通の家庭料理があるかと聞かれると、ない気がしていますね。
一方でカナダの有名な食べ物といえば、メープルシロップ。
メープルシロップは日常生活で食べる機会が多いです。どの家庭にも常備されていて、すごく身近な存在と言えます。
スーパーに行くと、いろんな種類のメープルシロップが並んでいますし、加工品も種類豊富。メープル味のベーコンまでありますしね(おいしいです、笑)。
そういう意味では、メープルシロップ+〇〇はカナダの家庭料理と呼べるのかも…。
世界2番目に広い国土を持ち、移民が多く、ダイバーシティ(多様性)を大切にするカナダ。
一言にカナダ料理といっても、ひとくくりにはできないんだなと強く感じています。
まとめに
カナダ料理で有名かつ美味しい食べ物をランキング形式でご紹介しました。
カナダには伝統料理がない、料理がまずいとの意見もありますが、カナダには名物のプーティンをはじめ、様々なおいしい料理があるんですよ。

日本と比べると、外食がかなり割高なカナダ。
カナダに来てからは、ポットラックやBBQをすることが多くなりました。夏の間は台所を使わずに庭でBBQをしている人もよく見かけます。
そう考えると、BBQはカナダの家庭料理と言えるのかも。
今回ご紹介した食べ物はおいしいものばかりです。全部おすすめなのでぜひ食べてみて下さいね。
それでは^^