こんにちは!
カナダの冬の名物『メープルタフィー』をご存知ですか?
冬のカナダでは、雪の上にメープルシロップをたらして、それをくるくる巻き取りキャンディを作る体験をすることができます。日本ではなかなかできないアクティビティですよね。
3月〜4月にカナダに来たら、この『メープルタフィー』作りがおすすめですよ^^
今回は、私が体験した雪の上でのメープルタフィー作りをご紹介します!すごく楽しかったので、ぜひカナダ観光の選択肢に加えてみてくださいね。
メープルタフィーをシュガーシャック(メープル小屋)で体験!

カナダの名物といえば、メープルシロップ。
実際にカナダの家庭では、頻繁にメープルシロップを使います。スーパーにもたくさんの種類のメープルシロップがあって、さすが本場は違うなぁとしみじみ感動します(笑)
さて、そんなメープルシロップ、1年のうち3月〜4月の短い間しか採取されません。シーズンがとっても短いんですよ^^
3月〜4月のこの時期、カナダ各地では『シュガーシャック(sugar shack)』と呼ばれるメープルシロップを作る小屋がオープン。
メープルシロップに関するあれこれを体験できるシュガーシャックは、観光客はもちろん、地元の人にも大人気です。


- メープルの樹液採取を見学
- メープルシロップを煮詰める工程を見学
- メープルシロップを使った食事
- 馬車体験
- スノーメープルタフィー体験
カナダならではの体験ができて、すごく楽しいよ〜!
メープルの木に蛇口をつけて樹液を採取している光景。あれを実際に見ることができます!
私が訪れたシュガーシャックでは、無料でスノーシュー(かんじき)を借りることもできました^^ メープルシロップたっぷりのおいしい朝ごはんを食べて、真っ白な雪景色を見ながら馬車に乗ったり、雪の中でスノーメープルタフィーを食べたり、カナダらしい体験をすることができましたよ〜!
本当に楽しかったです!!!
ケベック、トロント、バンクーバー等の大都市をはじめ、カナダ各地にシュガーシャックがあります。3〜4月にカナダを訪れる場合は、ぜひシュガーシャックに足を運んでみてくださいね^^
※特に、ケベックはカナダ最大のメープルシロップの生産地です!
メープルタフィーはおいしい?メープルシロップを雪の上で固めるのが楽しいよ

シュガーシャックでは、昔ながらの方法でメープルシロップを作るところを見ることができます。
メープルシロップは、メープルの木から採取された樹液を煮詰めて作られます。採取したばかりの樹液はサラサラで、うっすら甘みがある程度なんですよ^^
樹液の98%は水。なんと40リットルの樹液から、わずか1リットルのメープルシロップしかできないのだとか。
シュガーシャックでは、樹液を煮詰めるところも見学することができますよ。
煮詰めたシロップを雪の上に垂らして、固まってきたところを棒に巻きつけてキャンディーを作ります。これがスノーメープルタフィーですね^^
メープルタフィー、コクのある甘さですごーーーくおいしいんです♥雪の上で作っているので、ところどころ雪がシャリッとします。私が訪れたシュガーシャックでは、1回2ドルでした。
カナダの長い長い冬。3月はまだまだ寒い時期ですが、雪国だからこそできるメルヘンなアクティビティは本当にいい思い出になりました^^
↓カナダ産の大容量メープルシロップ、日本でも買えます。我が家はこのサイズです(笑)
|
まとめに
雪の上にメープルシロップを垂らして、タフィー作り。雪国カナダならではの体験ですよね^^
雪の中馬車に乗ったり、メープルタフィーを食べたり、なんだか物語の中にいるような素敵な1日になりました。
長く寒かった冬ももうすぐ終わり。シュガーシャックを訪れて、冬のカナダも悪くないなぁと思えました^^
3〜4月はオフシーズンのイメージが強いカナダですが、楽しいアクティビティはたくさんあります。ぜひ冬のカナダ観光の選択肢のひとつに入れてみてくださいね。