こんにちは!
カナダ東部の田舎町に住むMACOです。
カナダ発祥のスキンケアブランド『The Ordinary(ジオーディナリー)』。
The Ordinaryのスキンケアは、
- 種類が多い
- 商品名が成分名で分かりにくい
- 組み合わせ不可のものがある
- 使う順番が分からない
などなど、使い方が難しく最初は少し戸惑ってしまいます。どれを買ったらいいのか分からないと感じる人も多いのでは?
私も最初の頃はちんぷんかんぷんでしたが、一番初めに買ったBuffetの良さに感動。使いこなすべく英語の公式サイトをじっくり読み込みました!
今日はThe Ordinaryの使い方や組み合わせをご紹介します。毛穴、シワ、アンチエイジングなど肌のお悩み別にまとめましたので、ぜひ参考にして下さいね^^
TheOrdinaryの使い方!使う順番は簡単です
The Ordinary(ジオーディナリー)のスキンケア商品は、大きく分けてウォーターベース(water-based)かオイルベース(oil-based)のどちらか。
スキンケアの順番は、ウォーターベースのものから使い始めると覚えましょう^^
顔を洗った後に、
- ウォーターベースの美容液
- オイル系
- クリーム
という順番。
例えば、ビュッフェ、ヒアルロン酸、ナイアシンアミド+亜鉛、カフェインソリューション+EGCGはウォーターベースの商品です。オイルベースは『〇〇オイル』と名前が付いているので分かりやすいですね。
ちなみに、1回のお手入れにつきセラムは最大3種類までが良いとされています。
ところで『化粧水は使わないの??』と疑問に思いませんか?
実は、The Ordinaryが生まれたカナダでは、化粧水を使わないスキンケアが一般的。化粧水の代わりにトナーというふきとり用化粧水を使い、その後に美容液やクリームを使います。
だから…なのかは分かりませんが、ラインナップに保湿用化粧水はありません。
個人的には化粧水を使った方が好きなので、①②の美容液の後に日本の化粧水を使っています^^
美容液のウォーターベース→オイルという順番さえ守れば、化粧水は美容液の前でも後でも問題ないかなと。実際に両方試してみて、効果に大きな違いは感じませんでした。
TheOrdinaryの使い方!毛穴・シワ・エイジング等の【お悩み別】組み合わせ一覧
The Ordinary(ジオーディナリー)の公式サイトで提案されている『肌トラブル別の組み合わせ』をご紹介します。
The Ordinaryのスキンケアアイテムを使用中は、UV対策が必要とされています。私も日中は日焼け止めを必ず塗るようにしていますよ^^
アンチエイジング
①一般的なエイジング(General Sign of Ageing)
【朝】
- ビュッフェ
(Buffet) - ヒアルロン酸2%・B5
(Hyaluronic Acid 2%・B5)
【夜】
- ビュッフェ
(Buffet) - グラナクティブ レチノイド2%
(Granactive Retinoid 2%) - ローズヒップシードオイル
(Cold-Pressed Rose Hip Seed Oil)
※ヒアルロン酸はHAと表記されていることが多いです。
②エイジング&シワ(Ageing and Wrinkles)
【朝】
- ビュッフェ
(Buffet) - 保湿クリーム
(Natural Moisturizing Factors+HA)
【夜】
- グリコール酸7%トーニングソリューション
(Glyconic Acid 7% Toning Solution) - ビュッフェ
(Buffet) - グラナクティブ レチノイド2%
(Granactive Retinoid 2%) - ローズヒップシードオイル(またはスクワラン)
(Cold-Pressed Rose Hip Seed Oil/Squalane)
※週に1回、AHA 30%+BHA2%でピーリング
私はこの組み合わせをアレンジして使っています(後述)
③エイジング上級者向け(Advanced Ageing)
【朝】
- ビュッフェ+銅ペプチド1%
(Buffet + Copper Peptides1%) - ヒアルロン酸
(Hyaluronic Acid) - EUK134 0,1%
(EUKは強力な抗酸化剤) - 保湿クリーム
(Natural Moisturizing Factors+HA)
【夜】
- ビュッフェ+銅ペプチド1%
(Buffet + Copper Peptides1%) - ヒアルロン酸
(Hyaluronic Acid) - グラナクティブ レチノイド5% in スクワラン
(Granactive Retinoid 5% in Squalane)
上級者向けのアンチエイジングは『ビュッフェ+銅ペプチド1%』が登場。
The Ordinaryでおそらく一番高額なセラムです。高いといっても30カナダドルくらい。本当に良心的な値段ですよね(´-`)
この他、エイジングケアには初級者向け、中級者向けの組み合わせも。
色素沈着(pigmentation)
【朝】
- アルファ アルブチン2%+ヒアルロン酸
(Alpha Arbutin) - ナイアシンアミド10%+亜鉛1%
(Niacinamide10%+Zinc1%) - リン酸アスコルビル マグネシウム ソリュ―ション10%
(Magnesium Ascorbyl Phosphate 10%)
【夜】
- アルファ アルブチン2%・ヒアルロン酸
(Alpha Arbutin 2%・HA) - アゼライン酸 サスペンション 10%
(Azelaic Acid Suspension 10%)
シミ&毛穴の詰まり(Blemishes &Congestion)
【朝】
- ナイアシンアミド10%+亜鉛1%
(Niacinamide10%+Zinc1%)
【夜】
- サリチル酸2%
(Salicylic Acid 2% Solution) - ナイアシンアミド10%+亜鉛1%
(Niacinamide10%+Zinc1%)
ナイアシンアミド10%+亜鉛1%は少し乾燥しやすいため、夜のスキンケアの最後に『植物性スクワランオイル』をプラスしても◎。
乾燥肌(Dehydration)
【朝】
- ヒアルロン酸2%・B5
(Hyaluronic Acid 2%・B5) - 保湿クリーム
(Natural Moisturizing Factors)
【夜】
- ヒアルロン酸2%・B5
(Hyaluronic Acid 2%・B5) - 植物性スクワランオイル
(Plant-Derived Squalane)
オイリー肌(Oily Skin)
【朝】
- ナイアシンアミド10%+亜鉛1%
(Niacinamide10%+Zinc1%) - 保湿クリーム
(Natural Moisturizing Factors+HA)
※必要ならシリコンプライマーもプラス
【夜】
- サリチル酸2%
(Salicylic Acid 2% Solution) - ナイアシンアミド10%+亜鉛1%
(Niacinamide10%+Zinc1%)
他にも色々な組み合わせがありますので、ぜひ公式サイトをチェックしてみて下さいね^^
CHECKDeciem Chatroom> The Ordinary Regimens(英語)
TheOrdinaryのアイテムの組み合わせ(相性)を知る方法
前述した組み合わせ例にプラスしたい場合、自分でアイテム同士の相性を調べることができます。
The Ordinary公式サイトのRegimen Guide(用法ガイド)をチェックしましょう^^ Regimen Guideの見方をご紹介しますね。
例えばこちら↓↓
簡単に日本語訳すると、こんなことが書かれています。
AHA 30%+BHA2%ピーリングソリューション | |
Targets (効能) |
|
Formats (フォーマット) |
ウォーターベースのセラム |
Regimen Step (使う順番) |
パックして洗い流す |
Conflicts (組み合わせ不可) |
強酸、EUK 134 0.1% 、ペプチドとの組み合わせがΧ |
Time of Use (使う時間帯) |
週1~2、夜の利用推奨 |
商品名の左上にあるマークにも注目。『目には使わない』『使用後のUV対策が必要』なことを意味しています(マークは全5種類、意味は公式サイトに解説あり)。
また、注目したい点がもうひとつ。
各アイテムが属するカテゴリーです。The Ordinaryのアイテムは、成分ごとに7つのカテゴリーに分けられています。
カテゴリー | 人気のアイテム |
Antioxidants (抗酸化剤) |
|
Direct Acids (酸) |
|
Hydrators & Oils (保湿クリーム&オイル) |
|
More Molecules |
|
Peptides (ペプチド) |
|
Retinoids (レチノイド) |
|
Vitamin C (ビタミンC) |
|
組み合わせの相性は『Conflict』欄にカテゴリー名で書かれているので、使いたいアイテムがどのカテゴリーに属しているかにも注目しましょう。
例えばこちら↓↓
Buffetは、Direct Acidsに分類される『乳酸10%+HAピーリング』や『AHA30%+BHA2%(血みどろピーリング)』とは併用できないということが分かりますよね。あとピュアビタミンC系も。
こんな感じで各アイテムの相性を見ながら、自分でアイテムを組み合わせていくことができます。
ただし1回のお手入れにつきセラムは最大3種類までが良いとされているのでお忘れなく^^
TheOrdinary、私の組み合わせや使い方はこちら
私が実際に利用しているThe Ordinary(ジオーディナリー)の組み合わせや順番をご紹介します。
こちら↓↓
【朝】ビュッフェ→ナイアシンアミド10%+亜鉛1%→手持ちの化粧水
【夜】上記→Natural Moisturising Factors+HA
※週2で Lactic Acid 5%+HAでピーリング
※乾燥がひどい時は最後にRose Hip Seed Oilもプラス
前述した公式サイトの『エイジング&シワ』の組み合わせを参考にしています^^
夜は化粧水なしの時が多いかも。化粧水なしだと片手で全部塗れるので楽チンです(笑)
さて、まず最初に声を大にして言いたいのが、総合美容液『Buffet(ビュッフェ)』の素晴らしさ。
これまで美容液の効果をすぐに感じたことがなかったのですが、Buffetは別格。使い始めた翌日から、肌がもちもちするのを実感。使い続けていくうちに、キメが整ってつるんと滑らかになってきました。
TheOrdinaryを最初にひとつだけ試したいという人がいたら、Buffetをおすすめすると思う。そのくらい大好きなアイテムです。
また、保湿クリームのNatural Moisturising Factors+HAは、併用不可のアイテムがありません。その点で他のクリームに比べて使いやすいですし、サイズも大きめなので気に入っています。
使用感はさっぱり軽めのクリームという感じ。乾燥する季節がきたらRose Hip Seed Oilをプラスする予定です。
現時点では、以下4アイテムの
- Buffet
- Niacinamide10%+Zinc1%
- 手持ちの化粧水
- Natural Moisturising Factors
で、もちもちの肌をキープできているので、この組み合わせに満足しています^^
最近、 AHA30% + BHA 2%(血みどろピーリング)とGranactive Retinoid 2% Emulsion(レチノイド2%乳液)を買い足して使っているので、またレポートしますね。
まとめに
デパコスなみに高濃度で優秀なThe Ordinary(ジオーディナリー)。
最初はどのアイテムを組み合わせていいかさっぱり分からなかったものの、使用感のよさにどっぷりハマってしまっています。
慣れるまで少し大変ですが、毛穴やシワ、美白やアンチエイジング等の『肌のお悩み』ごとに組み合わせて使えるのも嬉しいポイントだなと感じています。
組み合わせさえ間違えなければ、使う順番はそこまで難しくありませんよ^^
最初に1本だけ試してみたいならBuffet(ビュッフェ)がおすすめ。5〜6本買っても5,000円くらいなので、気軽にトライできるのもいいところです。
日本から購入したい場合は、海外通販になります。おすすめの通販サイトを比較した記事もぜひ参考にして下さいね。
CHECK関連記事はこちら。
>>The Ordinary(ジオーディナリー)を通販購入する方法|日本・韓国店舗はある?
最後までお読み頂きましてありがとうございました。