こんにちは!
カナダ東部の田舎町に住むMACOです。
カナダの郵便局『Canada Post(カナダポスト)』には、サンタさんから手紙の返事がもらえるというサービスがあります。
世界中どこからでもオッケー。日本から手紙を出してもちゃんと返事が返ってきますよ(*´꒳`*) しかも、切手代のみであとは無料なんです。返信用封筒も必要ありません。
カナダのサンタクロースへの手紙の書き方をまとめました。サンタさんの住所や郵便番号はもちろん、例文もご紹介しますので参考にして下さいね。
カナダのサンタクロースへの手紙ってどんなサービス?
サービス内容
この動画、ぜひ子供さんと一緒に見て下さい!
【動画の内容】
Every year, Santa receives over a million letters mailed to him by kids from Canada and around the world.
(サンタさんは毎年、カナダだけでなく世界中の子供達から100万通ものお手紙をもらいます。)
The amazing thing is every letter he gets, gets read, and everyone who writes him gets a letter back!
(サンタさんはもらったお手紙全部に目を通し、全員にお返事を書きます!すごいでしょ?)
How does he do it?
(サンタさん、どうやってるのかって?)
No one’s sure.
(誰にも分かりません。)
But it’s probably not all that hard for a guy who taught reindeer how to fly.
(でも、トナカイに空の飛び方を教えた人だもの。100万通のお手紙くらい、そんなに大変じゃはず。)
Write to:
(サンタさんに手紙を書いてね。※以下住所)
Santa Claus
North Pole,
HOH OHO
Canada
Include your return address and he will write back!
(あなたの住所を書いておくとお返事がもらえるよ。)
サンタさんに手紙を出すと、サンタさんから返事がくるという素敵なサービス。カナダの郵便局『カナダポスト』が無料で行なっています。
お返事を書いているのは、カナダポストの現職員と退職者の方々です。ボランティアで世界中の子供達へ返事を書いてくれているんだそうですよ。
『カナダ国内から投函』とありますが、世界中どこから出してもオッケーですので安心して下さいね(*´꒳`*)
また、点字を含む30以上の言語に対応しているので日本語で書いても大丈夫。
カナダの学校では、このサービスを利用して生徒みんなで手紙を書く学校もあります。その場合は、連名宛てでまとめて一通手紙(個人情報保護のため)+『北極の特別な種』が返ってくるのだとか。
1982年にこのサービスが始まって以来、これまで2,000万通以上の手紙が届いているんだそうですよー。
一通一通、丁寧に世界中へ返事を返すだなんて…しかも無料です。
夢のある素敵なサービス、ぜひ利用してみたいですね(*´꒳`*)
いつまでに投函する?
カナダのサンタさんへ手紙を出すには、いくつかの注意点があります。投函期限と一緒にチェックしてみましょう。


注意点はこちら!
- カナダ国内から→2019年は12月12日(木)までに投函、切手は不要
- カナダ国外(外国から)→11月中がベター、切手は行きの分のみ(返信用切手は不要)
カナダ国外から投函する場合は、切手が必要です(返信用の切手や封筒は不要)。つまり、日本から出す場合は、送る時だけ切手が必要になるということですね。
日本からカナダへ手紙を出す場合の切手代の目安は、こちら。
手紙 (航空便・10g) |
110円 |
ハガキ (航空便・5g) |
70円 |
参考:郵便局(国際郵便)
国際郵便は重さによって値段が変わりますので、郵便局の窓口で切手代を支払うと確実です。
また、東京からカナダまでの所要時間は約1週間〜10日ほど。
今年2019年の締切日は、12月12日(木)。返事をクリスマスまでに間に合わせることを考えると、11月中には投函しておいた方が確実です。
でも、遅れて出しても大丈夫。クリスマスには間に合いませんが、ちゃんと返事がくるようです(夫談)。
カナダのサンタクロースの住所と郵便番号は?
カナダのサンタさんの住所
カナダのサンタさんの住所と郵便番号をチェックしてみましょう。
こちら↓↓
Santa Claus(名前)
North Pole (住所)
HOH OHO(郵便番号)
Canada(国名)
サンタさんちの住所、簡単ですね(笑)
ちなみに郵便番号の『HOH OHO(ホーホーホー)』は、サンタさんの笑い声です。最初にご紹介した動画にも『ホーホーホー』の声が入っていますよね^^
カナダの郵便局はアルファベットと数字が入り混じった6桁(例:E1M 5B8)。サンタさんの郵便番号は『H(エイチ)』と『0(ゼロ)』が組み合わさっています。
封筒の書き方
封筒の書き方のポイントはこちら。
【ポイント】
- 左上→あなたの名前と住所(差出人)
- 右下→サンタさんの名前と住所(受取人)
- 空欄に大きく『AIRMAIL TO CANADA』
日本から出す場合は、カナダまでの切手を貼って投函すればオッケーです! 返信用の封筒や切手は必要ありません。
あなたの住所の書き方
次は、あなたの住所を英語になおしてみましょう。
日本の住所を英語で書く時は『逆から書く』というのを覚えておいて下さいね。
【例えば…】
〒123ー4567
福岡県福岡市東区セカイエ町1丁目2−1−302
セカイエ マコより
こうなる↓↓↓
MACO SEKAIE(名前)
#302 2−1(部屋番号や番地)
1Chome Sekaiemachi(町名)
Higashi-ku(区名)
Fukuoka-shi(市名)
Fukuoka(県名)
〒123−4567(郵便番号)
Japan(国名)
『Japan』と国名を書くのも忘れずに。
ひとつひとつ段書きにしなくても、2〜3行程度にまとめても大丈夫です。
住所を書いて投函したら、あとはサンタさんからの返信を待つだけ。クリスマスがさらに楽しみになりそうですね(*´艸`*)
エアメールの書き方について詳しく国際郵便(エアメール)の書き方!封筒の住所やハガキの宛名の記入例
カナダのサンタクロースへの手紙の書き方!日本語と英語で例文もチェック
書き方のポイント
手紙を書くとなるとただでさえ身構えてしまうのに、ましてや言葉の通じない人に手紙を書くなんて!日本語で大丈夫と言えども、なんだか緊張してしまいますよね。
サンタさんへの手紙は、一般的にこんな構成で書くことが多いです。
- 自己紹介(名前と年齢)
- 今年一年どんな子供だったか
- クリスマスに何が欲しいか
- 『メリークリスマス、サンタさん!』でシメる
それでは、実際に英語でサンタさんへの手紙を書いてみましょう。
❷の『今年一年、どんな子供だったか』を表す形容詞は、こちらの単語がよく使われます。
英語の形容詞 | 日本語の意味 |
Amesome | すごい、素晴らしい |
Pretty Good (Very Good) |
すごく良い |
Nice | 良い |
Naughty | いたずらっこ |
Good girl(boy) | いいこ |
A little bit naughty | ちょっとだけいたずらっこ |
次の項目では、実際の使い方をチェックしてみましょう^^
テンプレートで例文をチェック
文章はそのまま使えますので、下線部に好きな単語を入れてオリジナルの文章を完成させて下さいね。
ちなみに、海外の市販のサンタさんへの手紙は、こんな感じのものが多いです↓↓
【例文】
Dear Santa,
(サンタさんへ)
My name is 〇〇. I am 〇 years old.
(私の名前は〇〇です。〇才です。)
I have been ①Awesome(②Pretty Good、③Naughty but nice!).
(私は、今年①すごかったです。②すごくいい子でした ③いたずらっ子だったけどいい子でした。)
※選択肢にせずに1つだけ書けばOK。
I would like to 〇〇.
(クリスマスには〇〇が欲しいです。)
Merry Christmas, Santa!
(メリークリスマス、サンタさん!)
Love,
〇〇(名前)※Loveより1段下げる
(〇〇より)
まだ字が書けない小さい子供さんの場合は、絵を書いてもOK。サンタさんは子供たちが書いた絵が大好き。絵だけでもサンタさんは喜んでくれます。
絵だけの場合は、
- 最初の『Dear Santa,(サンタさんへ)』
- 結びの『Love, 〇〇(〇〇より)』
- Merry Christmas
だけ、親御さんが書いてあげるといいかもしれませんね^^
カナダポストのホームページでは、プリントアウトして使えるテンプレートが提供されています。
小さい子用、大きい子用それぞれ2種類ずつ合計4種類のテンプレートがありますので、ぜひチェックしてみて下さいね(ただし、ちょっと地味なので、自分の好きな便箋に書いた方がいいかも^^)。
【参考】
- Santa letter tips for parents→Use a holiday letter template→Letter templates for younger children(小さい子向けテンプレート)→Option1, Option2
- Santa letter tips for parents→Use a holiday letter template→Letter templates for older children(大きい子向けテンプレート→Option1, Option2
その他の例文
『This year, I have been 〇〇(今年の私は〇〇でした)』の部分を、もっと具体的に『こんないいことしたよ!』という文章に変えてもいいです。
【例文】
- I fed my cat. (猫にエサをあげたよ。)
- I helped my mom with cooking dinner.(夕食を作る手伝いをしたよ。)
- I have been reading many books this year.(今年はたくさん本を読んでいるよ。)
- I played with my little sister.(妹と遊んであげたよ。)
- I opened the door for my grandma.(おばあちゃんにドアを開けてあげたよ。)
お手紙には、①今年の私(僕)、②クリスマスに欲しいもの、この2点さえ忘れずに書けば大丈夫。
あまり肩に力を入れすぎず、楽しくお手紙を書いて下さいね^^ 前述した通り日本語にも対応しているので、日本語で書いてももちろんOK。
カナダのサンタクロースへの手紙を実際に出してみたよ
一度出してみたかったサンタさんへの手紙。
毎年延ばし延ばしにし、重い腰をあげようかと思ったらカナダ移住直前。バタバタして利用できずじまいで、こしたんたんとクリスマスを待っていました(笑)
カナダにお住いの方はお分かりかもしれませんが、悪名高いカナダポストがこんな素敵なサービスをしているなんて…ちょっと株が上がりますね。
ということで、忙しい時期に申し訳ないと思いつつ、できるだけ早めにサンタさんへの手紙を出してみました!
日本語で手紙を書くと、日本語で返してくれるとのこと。
楽しみだなー。
どんな手紙が返ってきたかは、返信があり次第こちらで公開させて頂きますね!
まとめに
カナダポストの無料で提供している『サンタクロースへの手紙』についてご紹介しました。
去年は、世界中から150万通の手紙が届いたというこのサービス。
カナダ国内からなら無料、カナダ国外からでも返信用切手いらずで返事を返してくれるなんて、素晴らしいサービスですよね。
しかもお返事はボランティアの手によって書かれているというのだから、本当に頭が下がります。
日本から投函する場合も、住所や郵便番号の書き方はポイントを押さえれば簡単です。
また、手紙は日本語・英語どちらでもオッケーです。例文を参考にしながら、子供さんと楽しく書いてみて下さいね!
最後までお読み頂いてありがとうございました(*´꒳`*)