VPNの無料と有料の違いは?どっちがおすすめ?選び方を感想つきで

こんにちは!

カナダの田舎町に住むMACOです。

海外生活の必須アイテムのVPN、色々ありすぎて迷ってしまいますよね。

できれば無料で使いたいけど、『無料と有料の違いって?』『どっちがおすすめなの?』などなど疑問はつきません。

私がVPNを利用する理由は、海外から日本の動画を見るためとセキュリティ向上のため。自分にベストなVPNを見つけるべく、必死に調べて比較しました。

今日は、有料VPNと無料VPNの違いや、選び方を感想つきでご紹介します(*´꒳`*)

 

 

VPNとは?

VPN図解、VPNとは

VPNとは、Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の略語です。

仮想プライベート・ネットワーク。インターネットなどの公衆回線を認証や暗号化技術を使い、あたかも専用回線のように利用できるネットワークサービス。

出典:コトバンク

上の図だと、赤い部分がVPNです。

あなたがインターネットを使う時にVPNを介することによって、

  • 通信内容を暗号化
  • ハッカーからの攻撃から守る
  • IPアドレスを変える

などなど。

こんなことが可能になります。

VPNを通して通信内容をしっかり暗号化することで、第三者から情報を盗まれるのを防げるというわけですね。無料Wi-Fiを利用する時は、VPNを使いましょうと言われる理由はここです。

また、海外在住者は、IPアドレスを変える目的でVPNを使っている人が多いです。なぜでしょうか? それは日本限定の動画を視聴するためです。

 

セカイエ
まって、IPアドレスってなに?
みんな
IPアドレスとは、インターネット上の住所みたいなもの。IPアドレスでどの国のどの地域からアクセスしてきたかが分かるよ。

 

Netflix等の動画配信サービスは、その国のコンテンツはその国からのアクセスでしか視聴することができません。外国からのアクセスは自動的に弾かれてしまいます。

例えば、Netflixジャパンの動画は、日本国内からしか見られないということですね。

そこで、VPNで日本に設置されたサーバーに接続し、『あたかも日本国内からアクセスしている』状態を作って、動画を視聴するというわけです。

セキュリティ、海外から(または海外の)動画視聴。この2点を頭に入れながら、次の項目では、有料VPNと無料VPNの違いをチェックしていきましょう(*´꒳`*)

 

 

VPNの無料と有料の違いは?どっちがおすすめ?

無料VPNと有料VPN、どっちがいいかというと、もちろん有料VPNの方がおすすめです。

その理由を無料VPNのリスクをまじえながら解説します。

 

個人情報漏えいのリスク

メルカリ、海外から、海外在住、購入、出品
VPNの運営には開発費や維持費等の経費がかかります。

無料VPNプロバイダはそれら経費を、こんな方法でまかなっていることが多いようです。

<例えば…>

  • 広告収入
  • ユーザーの情報を収集、転売

ユーザーの情報とは、例えば、VPNのユーザーが『どんなサイトを訪れて』『どんなファイルをダウンロードしたか』『どんなIPアドレスを使っていたか』等々の情報のことです。

VPNプロバイダはユーザーの接続中の活動を、見ようと思えば見ることもできます。そこに、銀行のパスワードやクレジットカードの情報が含まれていたら…? それをプロバイダが転売していたら…?!

考えるだけでも恐ろしいですよね(>_<)もちろん、無料VPN業者がみんな悪意があるとは限りませんが。

 

セカイエ
個人情報を記録していないプロバイダを選ぶことが大切だよ!『ログなしポリシー』という言葉がポイント(後述)。
みんな
無料VPNだと、ログなしポリシーを約束しているところは少ないよ。

 

セキュリティが脆弱

無料VPNは、通信が暗号化されていないことがあります。つまり、セキュリティが脆弱だということです。

暗号化されていない通信は、第三者による盗聴のリスクが高まります。

2016年にオーストラリアの研究機関とアメリカの大学が共同で発表した論文には、グーグルストアの18%の無料VPNアプリがトラフィックを全く暗号化していなかったという調査結果が。

信用できない無料VPNを使うことは、むやみに自分の個人情報を危険にさらすことになりかねません。

 

速度が遅い・安定しない

無料VPNは、速度が遅く安定しないことが多いです。このような場合、動画視聴やオンラインゲームには向きません。

途中でプチッと回線が切れたり、ローディング時間にやたら時間がかかってストレスになったり。

また、回線自体はたくさんあるけど、使える回線を探すのが大変…という無料VPNがあるのも事実です(体験談)。

 

 

VPNの無料と有料はどっちがおすすめ?選び方を【体験談】をまじえて解説

VPNサービスを選ぶときに、チェックすべき点をご紹介します。

こちら。

  1. プライバシー保護
  2. セキュリティ
  3. サーバー設置国
  4. 速度
  5. お試し期間の有無
  6. 同時接続可能台数

それでは、ひとつずつご紹介していきます。

 

①プライバシー保護

VPNプロバイダがプライバシー保護を重要視しているか。ここがとても重要です。

例えば、プロバイダがあなたが閲覧したサイトやダウンロードしたファイル、使ったIPアドレス等を記録していたら…? あなた個人を特定できる情報を保持していたら…?

プロバイダが個人情報を漏らすリスク、情報を転売するリスクがありますよね。

ここでチェックしたいのが『ログなしポリシー(ノーログポリシー)』を掲げているか、という点です。

 

セカイエ
『活動ログおよび接続ログを記録しません』と約束することをログなしポリシーと呼ぶよ。
みんな
活動ログ・接続ログは、IPアドレスや訪れたサイトなどなど、個人を特定できる情報のことだね。

 

ただし、VPNプロバイダの運営上、個人を特定できない最低限の情報だけを保持していることが多いです。これは仕方ないことですね。

VPNプロバイダは、情報を見ようと思えば見ることができます。だからこそ、情報を記録しない『ログなしポリシー』を約束しているVPNを選ぶことが大切です。

 

 

②セキュリティ

VPNは、あなたとインターネットの間に入って、あなたの情報を暗号化してくれるのでセキュリティ向上に役立ちます。

例えば、そのまま利用するのは危険と言われている公共の無料Wi-Fiも、VPNに接続することによって安全に使うことができます。

VPNプロバイダが、どんなレベルの暗号規格を使っているかをチェックしましょう。

 

 

③サーバー設置国

VPNとは、仕組み、図解、わかりやすく、海外、メリット、デメリット

自分が使いたい国にサーバーが設置されているかを確認することも大切です。

例えば、海外から日本の動画を見たい場合、日本にサーバーがなかったら動画を見ることができません。

海外のVPNプロバイダは、日系VPNと比べて、サーバー設置国とサーバー数が圧倒的に多いです。例えば、ExpressVPNは、94カ国3,000超、NordVPNは59ヶ国5,200超のサーバーを保有しています(2019年11月時点)。

また、動画配信サービスによっては、VPN回線が規制の対象になっている(=見れない)こともあるので、お試し期間中に自分が使いたいサービスに利用できるのかを確認しましょう。

 

 

④速度

VPNの利用目的が動画視聴の場合は、特に速度に注意が必要です。

動画を快適に見るための速度は画質にもよりますが、一定の速度を下回るとプチッと切れてしまったり、ローディング時間が長くかかったり。

私がこれまで試した有料VPNは、再生はほぼ問題がないけれど、巻き戻し・早送りのローディング時間が長い…というVPNがありました。

 

わたし

個人的には、 ExpressVPNが一番速いと感じているよ。

VPNアプリには、VPN速度テストの機能が搭載されているの。さすがセカイ最速VPNを自負するだけあるなー!

 

 

⑤お試し期間

VPNは環境によっては、速度が遅い場合もあります。

長めのお試し期間がついていると、いろんな時間にいろんな場所で試してみることができますよね。

お試し期間は、プロバイダによって『最大○ヶ月無料』や『○日間返金保証』など様々です。前者は最初に支払いが発生しません。後者は最初に支払いが発生、気に入らなければ返金という流れですね。

海外のプロバイダは、返金保証タイプが多いです。

 

⑥同時接続可能台数

他のチェックポイントに比べると、これはあまり重要ではないかもしれませんが。

でも、同時に接続できる台数は多すぎる必要はありませんが、家族で使うなら3台分くらいあるといいなぁという印象です。

一人が動画を見ているから、他の用途に使いたいのに使えないというのは快適じゃないですよね。

 

 

⑦その他

アプリが使いやすいかもチェックしましょう。

プロバイダによっては、アプリを使ってワンタッチで接続できるところもあれば、アプリがないVPNサービスも。

ちょっとしたことですが、シンプル&使いやすいアプリがあった方が絶対に快適です。

また、パソコンやスマホばかりに目がいきがちですが、AppleTVやFireTVなども含めて、自分がどんなデバイスで使いたいかも考えて選ぶと良いですよ^^

 

 

VPN(有料)ならExpressVPNがおすすめ!感想つきで解説します

ExpressVPNは、イギリス領ヴァージン諸島に本拠地を置くVPNプロバイダ。

海外のVPNプロバイダですが、ホームページやアプリは日本語に対応しているので、心配はいりません(*´꒳`*)

速度については、セカイ最速を名乗るほど。また、セキュリティは軍用レベル、ログなしポリシーを約束するプライバシー意識の高さ。

オールマイティな優等生VPNとも呼べるサービスで、特に海外で人気のあるVPNプロバイダです。ランキングもいつも上位の常連さん(*´꒳`*)

やや料金が高めと言われることが多いですが、1年契約だと3ヶ月無料と割安です^^ 30日間返金保証もついていますので、安心してお試しすることができます。

アプリがシンプル&ワンタッチでとても使いやすいのも特徴です。

 

↓↓1年プランが49%オフです↓↓

 

 

 

 

まとめに

VPNを選ぶ時に、必ず迷う無料VPNと有料VPNの違いについてご紹介しました。

無料か有料どっちがいいかと言えば、もちろん有料の方がおすすめ。有料VPNはセキュリティも万全、速度も速く安定している、サーバー設置国の数も多い…と安心して使えるところが多いです。

インターネットは今や、生活の大きな部分を占めています。そのインターネット環境を危険に晒してまで、無料VPNを使う理由はみつかりません。

特に動画を見る場合は、絶対に速度にこだわりを持つプロバイダを選んだ方がいいというのが個人的な感想です。

私自身、ここ数ヶ月色々なVPNを試してみましたが、海外のプロバイダの方が機能面でも費用面でも格段に優れていると感じています。

VPNを色々と使って比べた経験をまとめましたので、こちらも参考になれば幸いです^^

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

Sponsored Link