こんにちは!
移住先のカナダで日本の動画配信サービスを見るべく、国内外のいろんなVPN会社と格闘しました、MACOです。
あれこれ試して、最近はインターリンク社のマイIPに落ち着きました(※現在は、ExpressVPNに乗り換えました。高速で快適です!)
インターリンクのVPNは、マイIPとセカイVPN、どちらも使ってみましたが、マイIPの方が使い勝手がよかったのでセカイVPNを解約することに。
解約にあたって、退会手順の簡単さや応対の素晴らしさに感動したので、その体験をまとめました(*´v`*)
今日は、マイIPの解約方法や注意点、違約金の有無についてご紹介します。
マイIP(インターリンク)の解約方法を解説!退会手順が簡単でびっくりしたよ
インターリンクのVPNの解約方法はすごく簡単! しかも、すべてネット上で完結します。契約もスピーディでしたが、解約も簡単・親切ですよ〜(*´꒳`*)
さっそく解約手順をご紹介しますね。
❶インターリンクのマイメニューを開く。
❷メンバーIDとパスワードを入力し、ログインボタンをクリック。
※メンバーIDとパスワードは、契約時に送られてきた『ご契約情報』メールに載っています。
❸左サイドバーにある『退会(解約)』をクリック。
❹『>>オンラインによる退会画面へ進む』ボタンをクリック。
❺『退会(解約)方法のご案内』画面が出るので、内容を確認。
※Step1に表示されているメールアドレスに、解約後に退会受理メールが送られてきます(❽で後述)
※『退会(解約)方法のご案内』画面つづき(点線部分は省略しています)
❻退会指定日等の注意事項を読んで、『>>オンライン退会(解約)申請画面へ』ボタンをクリック。
❼退会申請が可能なサービス一覧の中から、退会したいサービスにチェックして『チェックしたサービスを解約する』をクリック。
クリック後にアンケートが出るので、答えて次へ。
❽サービス有効期限内であれば、解約日を予約することができます。これ、すごく親切ですよね!!私は、有効期限の1日前を選択しました。
❾最後に解約内容を確認し、『上記内容を確認して退会する』をクリック。
➓退会申請が終わると、退会申請受付のメールが送られてくる。マイメニュー内の契約者情報確認にアクセスし、退会されているか確認する。

マイIP(インターリンク)の解約・退会をしたらパソコンからも削除
さて、最後に忘れがちなのが、パソコンに残っているアプリやネットワークの削除。
特に残しておいても問題ないのかもしれませんが、アプリだと若干ながら容量を食いますし、退会の時にきちんと削除しておいた方が良いと思います(*´꒳`*)
削除の手順もこれまた簡単ですので、ご紹介しますね。
※手順はマックのみです。また、英語表記で見にくい場合は申し訳ありません(操作が分からなくて夫に助けてもらう時のために英語にしています)。
アプリ(セカイVPN)の場合
セカイVPNを利用していた場合は、アプリが残っていると思います。
アップルストアからダウンロードした純正アプリの場合は、『Launch Pad』でアプリを長押し→『×』をクリックで消えますが、セカイVPNの場合はちょっと手順が違います。
- ファインダー
- アプリケーション
- 消したいアプリを右クリック
- ゴミ箱に移動
これでアプリは削除できます。
マイIPの場合
マイIPの場合は、直接ネットワークを削除します。
- 画面左上のアップルメニュー
- システム環境設定
- ネットワーク
※システム環境設定で『iCloud』が出た場合は、左上のつぶつぶボタン(写真・青い四角、☆印)を押すとこの画面になります。
- ネットワーク画面で、消したいネットワークを選択して
- マイナスボタンをクリック→消える
- 適用をクリック
※おそらく『Interlink VPN』と『VPN(L2TP)』の2種類があると思うので、どちらも削除します。2つとも削除すると、画面右上にあるVPNのマーク(接続する時に使っていたの)も消えます。
マイIP(インターリンク)の解約時に違約金は必要?
出典:インターリンク
インターリンク社は無料お試し期間中の解約であれば、料金は無料。
本当に違約金もかかりません。
実際に私も、『セカイVPNを契約→無料お試し期間に解約→マイIPに乗り換え』をしたんですが、セカイVPNの方は一切料金がかかりませんでした。もちろん違約金もなし。
VPNは状況によっては、速度が遅いことがあったりするようです。2ヵ月もあれば使い勝手をじっくり試すことができますよね。
なにより違約金を心配せずに気軽に試すことができるというのは、本当に嬉しいサービスです。太っ腹。
マイIP(インターリンク)の応対や解約手順に感動した話
私がマイIPとセカイVPNの両方を使うことになったのは、移住先のカナダから日本の動画配信サービスが視聴できなかったのがきっかけでした。
当初『Tor Gurard』という海外のVPN会社を使っていたのですが、某動画配信サイトのVPN規制が強化され使えなくなってしまいました。それで、急きょ代替を探すことに。
最初に使ってみたのは、有名なセカイVPN。これも某動画配信サイトの規制の対象だったようで、だめでした。
『どうしようもありません。』と一蹴されるかと思いつつも、ダメもとでインターリンク社へ相談メールを送ると、すぐに、

というお返事が。
マイIPを試した結果、無事に動画を視聴できるようになりました。
しかもね、最大2ヶ月の無料期間が終わる少し前に、お知らせメールまでくれるんです。
すごく親切ですよね。
しかも、このメールにはこんな情報が記載されています。
通常、無料お試し期間って自分で気をつけておかないと、勝手に更新されてしまうことが多いと思うんですが、インターリンク社は退会申請のURLまで添付してお知らせしてくれるんです。
親切すぎる…!
解約する時も、解約手続きをした日でおしまいではなくて、有効期限内いっぱいまで解約日を指定できるのも親切ですよね。
かゆいところに手が届くようなアフターケアは、日本の会社ならではで素晴らしいなぁと思いました。
使ってみた感想と評判を詳しくインターリンクのVPNの評判は?マイIPとセカイVPNを使った感想も
まとめに
インターリンク社のマイIP(セカイVPN)の解約方法をご紹介しました。
マイIPは今も使っているので、実際に解約したのはセカイVPNの方ですが、どちらも同じ画面から退会手続きができるようです。
実際に手続きしてみて思ったのは、とても手順が簡単だということ。ものの5分ほどで解約できましたし、最大2ヵ月の無料お試し期間内であれば、本当に違約金もかかりませんでした。
今のところマイIPも問題なく使えていますし応対も素晴らしいので、引き続きインターリンク社のお世話になろうと思っています。
使ってみた感想と評判を詳しくインターリンクのVPNの評判は?マイIPとセカイVPNを使った感想も
ExpressVPNの感想や評判はこちらExpressVPNの評判と使用レビュー!速度も速いし使い方も簡単でおすすめ