こんにちは!
2017年7月に、2週間かけてスリランカを縦断しました。
スリランカ旅行の中ですごく楽しみにしていたのが、キャンディからヌワラエリヤへの鉄道の旅。
この区間はアジア随一の美しさとしても有名で、『紅茶列車』の別名を持ちます。
私が乗った時はあいにくのお天気。それでも、お茶畑で覆われた山がいくつも広がる光景は、目を疑うほどの美しさでした。
今日は、キャンディ→ヌワラエリヤ(ナヌオヤ駅)は、
- 鉄道で日帰りできる?
- チケットの予約方法
- 電車の時間
について、ご紹介します。
キャンディからヌワラエリヤは鉄道で日帰り可能?【スリランカ】
キャンディ→ヌワラエリヤの紅茶列車とは?
スリランカの鉄道は、イギリス植民地時代にコーヒーや紅茶等の農作物を運ぶ目的で造られたのが始まりです。
特に、キャンディ↔ヌワラエリヤ間、ゴール↔コロンボ間は景色が美しい区間として有名で、観光客にとても人気があります。
お茶の産地として知られるヌワラエリヤは、標高1,868mに位置しています。
高地に向かってお茶畑に覆われた山の中を走り抜けるため、アジア随一の景勝区間としても知られる『紅茶列車』。
見渡す限りのお茶畑、山肌を覆うお茶畑、大きな山・小さな山すべてがお茶畑…圧巻の一言ですよー。
私が訪れた時は、残念ながら雨でしたが、霧がかかったお茶畑も美しかったです。でも、やっぱり青空で見たかったな(´-`).。oO
日帰りは可能?
※ナヌオヤ駅にあった時刻表
写真は、2017年7月にヌワラエリヤの最寄駅ナヌ・オヤ駅で撮影した時刻表です。この時刻表通りであれば、キャンディ行きの電車は『17:30』と『22:17』の2本がありますね。
キャンディから日帰りできないこともないかもしれませんが、早朝にキャンディを出発したとしても、かなり弾丸旅行になってしまいます。
ヌワラエリヤには、たくさんのお茶畑とお茶工場があり、工場見学が楽しいです^^ お茶畑の中を散策できたりもしますし、なにより、どの景色もため息が出るほど景色が美しいですよー。
また、キャンディ↔ヌワラエリヤの鉄道の旅は、片道約3〜4時間です。
天候によって途中で電車が止まることもしばしば、時間通りに行かないことも多いようです。私がヌワラエリヤで出会った旅人は、途中で電車が1時間ほど止まったと話していました。
時間が許すのであれば、ヌワラエリヤで1泊するのがおすすめですよ^^
キャンディからヌワラエリヤの鉄道チケットは予約できる?【スリランカ】
Sri Lanka Railwaysのウェブサイトに、予約の取り方についてこんな記述があります。
Reservation Method : Visiting Railway Stations from 30 days before the date of the journey.
Reservations Can be done by Dialing 365 from Mobitel/Etisalat Phone Lines and 1365 by SLT phones from 30 days before the date of the journey ( For Intercity/AC Intercity Trains )
電車を利用する日の30日前から、駅の窓口か電話で予約ができるようです。でも、旅行客には厳しそうな条件ですね。
ちなみに、私がキャンディ→ヌワラエリヤの列車を利用した時は、前日にキャンディ駅で予約することができると言われました。
実際に、キャンディ駅に予約をしに行ってみたところ…、売り切れ!!
時間帯が夕方だったのもあると思いますが、キャンディ→ヌワラエリヤは、スリランカ屈指の人気区間。なのに、そもそも電車の本数が少なく(1日2〜3本)、チケットはあっという間に売り切れてしまいます(>_<)
駅の窓口で当日の早朝に来るようにと言われ、翌日、8時台の電車に乗れることを願いながら、かなり早めにキャンディ駅を訪れました。
写真では伝わりにくいですが、駅の構内は地元の人と観光客で大混雑。特に観光客は、チケットを買えるかどうか不安そうな顔をしていました。
結局、当日の窓口で購入できたのは、2等(2nd class)か3等(3rd class)。どちらも自由席で、2等は150ルピー、3等は80ルピーです。
この等級は、どちらでもいいと思います。その理由は、次の乗り方で説明しますね。
※ヌワラエリヤの最寄駅はナヌオヤ駅(Nanuoya)です。ヌワラエリヤ市内からは約8km離れているので、トゥクトゥクやタクシーを利用することになります。
※電車のチケットを買えなかった場合は、バスで行くこともできます。
キャンディからヌワラエリヤの鉄道、乗り方は?【スリランカ】
さて、出発日当日。2等か3等のどちらかを選べたキャンディからヌワラエリヤまでの鉄道のチケット。
念のため2等を購入したのですが、いかんせんどちらも自由席です。混雑した車内で2等3等は席取り合戦になり、とにかく空いている席へ座る感じでした。
私はせっかく2等チケットを買ったのに、結局最初から最後まで3等で過ごしました(笑)もう座れたらラッキーですね。
本当に本当に混雑していて、電車が止まったとたんに『よーいどん!』という感じ。遠慮していては席は取れませんよー。
エアコン付き指定席の1等の人たちは、席が決まっているのでのんびりしていましたが(´-`)1等のチケットって本当に存在するんだなぁ、どうやって予約するんだろう…と、いまだに疑問です。
キャンディからヌワラエリヤの鉄道の時間を紹介【スリランカ】
写真は、2017年7月にキャンディ駅で撮影した時刻表と料金表。変わっているかもしれないので、参考程度にご確認下さい。
また、キャンディ→ヌワラエリヤ(ナヌオヤ駅)の時刻表は、スリランカ国鉄のサイトSriLanka Railwaysで検索することができます。
2019年1月現在、キャンディからヌワラエリヤへは、1日3本の列車が走っているようです。
参考までに、電車の時間はこちら。
- 3:30発→8:54着
- 8:42発→12:40着
- 11:03発→14:45着
参考:SriLanka Railways(2019年1月時点)
ひとつ目は朝が早すぎて、景色が見えるのか疑問です。
ヌワラエリヤでの時間を有効活用することを考えると、やっぱり朝8時台の電車に乗りたいところですね。
まとめに
スリランカのキャンディからヌワラエリヤまでの鉄道についてご紹介しました。
まとめると、
- 所要時間約3〜4時間
- 電車の本数は1日2〜3本と少なめ
- 料金は2等は150ルピー、3等は80ルピー
です。
さらに、旅の途中で止まったり遅れたり…という話も耳にしました。かなり弾丸の日程であれば日帰りも可能かもしれませんが、個人的にはヌワラエリヤで1泊した方がいいと思います。
絶景鉄道として名高い区間のため観光客にとても人気があり、チケットが売り切れることも多いようです。
実際に、私も予約のためにキャンディ駅を訪れましたが売り切れで、翌朝まで不安な気持ちで過ごしました。
キャンディ→ヌワラエリヤの鉄道に乗りたい場合は、キャンディに着いたら、観光の前に駅へ足を運び、電車のチケットについて確認すること(可能であれば予約も)を強くおすすめします。
それでは^^
※この記事は、2017年7月に現地を旅した実体験にSriLanka Railwaysの情報を加えたものです。変更になっている可能性もありますので、必ず現地でご確認下さい。