カナダ永住権申請書類をValidateできない・バーコードが表示されない時の解決方法

 

こんにちは!

2018年3月にカナダ永住権をファミリークラス・国内申請でアプライしました、MACOです。現在、絶賛待ちの状態です。

さて最近、永住権申請関係まとめの記事にコメントを頂いたことをきっかけに、我が家も悩まされたあるエラーについて思い出しました。

永住権申請書類(IMM5708等)を入力し終わった後にValiateボタンを押しても、『Valiateできない』『バーコードが表示されない』というエラーが起きる…というもの。

そういえば、我が家もこの『Valiate問題』、すごく悩んだんです。今日は、このエラーに対して、実際にやってみた解決方法をご紹介したいと思います。

 

 

カナダ永住権申請書類をValiateできない・バーコードが表示されない?

カナダの永住権申請書類には、必要事項を記入し終わった後に『Valiate(検証)』ボタンを押してバーコードを表示した状態でプリントアウトするように指定されている書類があります。

Macユーザーに多いエラーのようなのですが、この『Valiateボタン』を押下したにも関わらず、

  • バーコードが表示されない
  • 何も起こらない
  • あげく入力した事項が消える 

等々の困ったエラーが起こることがあるようです。

実は、我が家も悩まされたこのエラー。

お恥ずかしながら、私の永住権書類は夫が大部分を入力してくれて(夫:私=7:3くらい)、しかも私が入力した書類は夫が最終チェックしてくれていたため、このエラーの被害にあったのは主に夫。

そういえば、よく書類作成中に、

息を飲む→クリックする音→『F○ck!!!』と悲痛な叫びが聞こえてくる

というのが本当によくありました。

 

わたし
CICの書類がアップルとの相互性が悪いとか、ウィンドウズなら表示されるとか、そういう意見を目にしたよ。

 

パソコンは、夫も私もマックブック。両方でValidateしてみたのですが、結果は同じ。このエラーさえなければ、ストレスがだいぶ軽減されていたのになぁと思います。

次の項目では、実際に我が家が行ったエラー解決方法をご紹介しますね(*´꒳`*)

 

永住権申請まとめの記事を読んでくださった方から、上記のエラーに加えて

『署名ボックスに名前をタイプすることができない』

というエラーについての解決策を教えて頂きましたので、一緒にご紹介しますね。こしさん、ありがとうございます(*´꒳`*)

 

Sponsored Link

 

カナダ永住権申請書類をValiateできない・バーコードが表示されない時の解決方法

使用しているディバイスは?

カナダの永住権申請書類でバーコードのフォームは、パソコンでしか作動しないようです。タブレットやiPads、スマホは使えませんので気をつけてくださいね。

 

Adobe(アドベ)を最新バージョンに変えてみる

利用しているアドベが古いとエラーが出ることがあります。CICが推奨しているのは、 Adobe Reader 10(or higher)です(2018年8月現在)。

CICホームページにあるアドベのリンク先からダウンロードすると、最新バージョンのものが利用できます。

参考 CICヘルプセンター(PDFファイルについて)

 

Adobe(アドベ)を古いバージョンに変えてみる

パソコンがMacの場合、アドベが最新バージョンだと逆にエラーになることがあるようです。

とはいえ、CICのホームページにあるリンク先は、最新バージョンなんですよね。なので、これより古い旧バージョンのアドベリーダーをダウンロードして試してみてください。

『A. インストール前の注意事項』→『旧バージョンのAdobe Reader』

我が家はこれで、何度かバーコードを表示させることができました。

 

Adobe Pro(アドベプロ)を利用してみる

何度かうまくいったものの、途中からふたたびエラーが出るように。

次に、Adobe Acrobat Proバージョンの無料お試し期間を使って、Validateしてみたところ、バーコードを表示させることができました。

2018年8月現在、無料お試し期間は14日間です。なので、この方法を試す場合は、バーコード付きの書類を全部準備した状態で試した方がいいと思います。

『これが解決法!』だとは言えませんが、とにかくバーコードが表示されてホッとしたのを覚えています。

 

Validateできるフォームを使う

永住権申請まとめの記事を読んで頂いたこしさんから、Validate可能なIMM5669を教えて頂きました。このフォームを使って悩んでいた問題が解決できたとのことですので、ご紹介しますね(*´꒳`*)

Validateできない、署名ボックスに名前をタイプできないというエラーが発生し、解決策を探している時に、CANADAVISA.comという掲示板で紹介されていたフォームとのことです。

 

わたし
我が家もCANADAVISA.comにはすごくお世話になったよ〜!

 

ご紹介したフォームはCICのサイトにあるものと相違がないかよく確認し、自己責任でご利用いただくようお願いいたします。

 

必要事項が漏れていないかチェックする

Validateボタンをクリックすると、自動的に入力事項をチェックしてくれます。

必要事項が漏れていると、申請フォームをValiate(検証)できないようです。

 

Windowsを使ってみる

一連のバーコードエラーが起こるのは、Macユーザーだという声が多数です。なので可能であれば、Windowsを使ってみるのも一つの方法だと思います。

私の友人(マックユーザー)に、マック上に仮想環境を構築してウィンドウズを使っている人がいます。

実際に試していないので永住権書類のエラーに有効かは分かりませんが、そういう手段もあることを豆知識としてご紹介しておきますね。(*´꒳`*)

 

その他ネットの声

バーコード表示エラーについて調べた時に見つけたネットの声をまとめました。

  • ChromeではなくInternet Explorerを使ってみる
    →試したけど、動作せず
  • バーコードが表示されなくても、エラーが出てなければ大丈夫
    →審査が遅くなるという声もあり

などなど…

とにかく色々な情報があって、混乱しました。

永住権書類の内容で悩まされるならまだしも、システムエラーでいらない手間がかかるのは、本当にストレスになりますよね。

また、よく参考にしていたのが、CANADA VISA(英語)です。

いわゆる掲示板なんですが、リアルタイムでやりとりされているので、情報が新しいのが嬉しいです。同時に、『あー同じような悩みを持った人がたくさんいるんだな』と気持ちが楽になりますよ(*´꒳`*)

そして、最後にCICのヘルプセンターのページをご紹介します。本家ですね。

CICのヘルプセンター(バーコードボタンのエラーについて)

この記事の内容と重複するところもあるかもしれませんが、詳しく書かれていますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

 

まとめに

カナダ永住権申請書類で、ボタンをクリックしてもValiateできない・バーコードが表示されないエラーについてご紹介しました。

必要事項を試行錯誤しながら入力して、最後の最後にこのエラー。もー何度、挫折しそうになったことか…(´-`).。oO

我が家は、アドベの旧バージョンやプロバージョン(無料お試し期間利用)を使うことで解決しましたので、やりやすい方法から順番に試してみてくださいね。

 

Sponsored Link