東南アジアの国々を旅するのに便利なのは、やっぱりバックパック。舗装されていない道もバックパックなら問題ありません。
けれども、バックパックって重くなりすぎると運ぶのが大変です。持ち物は厳選して軽くしたいところですよね!
でも、いざパッキングとなると『なにを持っていけばよかったっけ?』と迷うことってありませんか?現地について『あれ持って来ればよかったな〜』と思い出すと悔しいんですよね(笑)
今回は、1週間〜1ヶ月、東南アジアを旅するのに便利な必需品リスト(持ち物)を紹介します。
パックパッカーの持ち物で便利な必需品は?
私が東南アジアをバックパッキングした時に感じた、『必需品クラスの便利な持ち物』を紹介します!

旅の持ち物と必需品【総合まとめ】はこちらをチェックしてみてね!
バックパック
東南アジアを1週間〜1ヶ月ほど旅するなら、バックパックは40~45Lで十分だと思います^^
実際に使ってみた感想として、60Lは大きすぎるし30Lでは小さすぎるという印象。
バックパックで人気のブランドはアメリカのアウトドアブランド『ノースフェイス』。シンプルでカラーバリエーションも多く、若いバックパッカーに大人気です。価格もお手頃なものが多いです。
私のバックパックもノースフェイスです!使いやすいですよ〜^^
もうひとつおすすめブランドは、フランスのメーカー『ミレー』。海外のバックパッカーはミレー率が高い気がします。
ミレーのバックパックは45+5Lで、とても軽いのが特徴です。軽い分、値段も少しお高めなんですが、長く使うことを考えるといいものが安心ですよね。ちなみにポケットの数が多いので使い勝手もいいバックパックです。
いろんなブランドを比べて、自分にぴったりのバックパックを見つけてくださいね!
薄手のスウェットパーカー
しょっぱなから地味なアイテムですが、暑い国に行くからと忘れがちなスウェットパーカー。
たしかに、東南アジアの国々は野外は本当に暑いです!しかも蒸し暑い。
でも、室内はどうでしょうか?
長距離移動でバスや夜行列車を使う機会もあると思いますが、乗り物の中ではクーラーがガンガンに効いていて震えるほど寒いということがよくあります。
薄手のカーディガンは野外の日焼け対策に使えますが、室内の極寒エアコンには太刀打ちできませんよ〜(笑)
小さくなるダウンジャケット
小さくたためるダウンジャケットも旅の必須アイテムです。
東南アジアの乗り物には、スウェットでは不十分なくらいエアコンが効いているものもあります。夜行列車(バス)がいい例です。
実際に私は、タイの夜行列車でダウンジャケットを着て、震えながら眠ったことがあります(笑)東南アジアではありませんが、メキシコの夜行バスではあまりの寒さにゴミ袋に穴を開けて、それを着て寝たこともあります。
どんなに冷えているか、イメージができましたか?(笑)
また、朝晩冷え込む地域もあります。薄手のスウェットとあわせて、ダウンジャケットも必ず持って行ってくださいね^^
※南アジア・スリランカのヌワラエリヤに行く方は、防寒着は絶対に必要です!朝晩は5度まで気温が下がります。『ヌワラエリヤ寒すぎ問題』はパックパッカーの間で有名のようですよ(笑)
寝袋(シュラフ)
寝袋は意見が分かれるようですが、私は『持っていく』派です。1週間程度の旅なら必要ないかもしれませんが、それ以上になる場合はあった方がいいと思います。
寝袋をおすすめする理由は、こちら。
例えば…
- 寒いバスの中でも安心
- 汚いシーツでも安心
- 貴重品と一緒に寝られて安心
- カウチサーフィンでは喜ばれたりする
アジアの国でも朝晩冷えこむ地域はたくさんあります。防寒面だけでなく、衛生面、防犯面でも役に立つ寝袋。ちょっと荷物になりますが、長めに旅するなら持っていくことをおすすめします^^
おすすめのブランドは『モンベル』。
モンベルの寝袋はとにかく伸縮性に優れています!寝袋の中で足が曲げられるってすごく快適なんですよ。
ビーチサンダル
現地ではビーチサンダルの人が多い東南アジア。
脱ぎやすいし履きやすいビーチサンダルは、毎日の必需品です。濡れてもすぐに乾くところもメリットのひとつですね^^
ビーチサンダルのブランドでおすすめしたいのが、havaianas(ハワイアナス)。ブラジルのビーチサンダルブランドです。
東南アジアでは、このハワイアナスの偽物がよく路上で売られています。けれども、正規品はまったく履き心地が違いますので、必ず正規品を買ってくださいね!硬すぎず柔らかすぎず、適度な弾力があるハワイアナスは、本当に歩きやすいですよ〜。
ちなみに、ビーチサンダルを履いてシャワーを浴びる機会も多いです。その方が衛生面で安心できます。
ブラトップ
出典:UNIQLO
これは暑い地域での必需品ですね!
ユニクロのブラトップ、締め付け感がなくて本当に楽チンですよ〜^^暑い地域でブラジャーをつけなくていい=身につけるものが1枚減らせるのは本当に嬉しいことです。
しかも、形もすごくキレイですよね!
また、暑い地域では、ブラジャーの締め付けが本当に暑苦しく感じます。しかも汗を吸ったブラはなかなか乾きません!学校で夏の体育の授業の後、ブラだけ濡れたままで気持ち悪い思いをしたことがありませんか?
着心地が良くて、しかも形もキレイなブラトップ。現地滞在が長くなると、キャミソール1枚で歩いても平気になってきますので、多めに持って行くといいと思います。
短パン
これも女性向けのアイテムですね。
デニムの短パンがおすすめです。普段、日本では短パンを履かない方でも絶対に履きたくなります!理由は、現地の人や欧米の旅行者の短パン率がすごく高いからです。
かわいく短パンを着こなしている彼らを見ていると、絶対に履きたくなっちゃいます(笑)日本ではなかなか着ないよーという方も、ぜひ旅行中にトライしてみてくださいね!
あと、単純に涼しいです^^
ちなみに男性もハーフパンツは必須アイテムです。高温多湿の地域ではジーンズなんて履いて入られませんよ〜!!
ワンピース
こちらも女性向け。
タイを出発点にする場合は、タイで購入してもいいかもしれません^^ 薄くひらひらしたワンピースは、本当に気持ちがいい着心地ですよ。
現地でたくさん売っているので、間違いなく欲しくなると思います(笑)せっかく旅行中なので、ちょっと派手めな南国っぽい柄がおすすめです^^
エコバッグ
前述した通り、日本のビニール袋はとても質が高いです。
東南アジアのスーパーでもらえるビニール袋は、薄くてペラペラしたものが多く、破れやすいものが多いんです。
エコバッグはあるとお土産ショッピングの時にすごく重宝しますよ〜!たくさん買って袋が増えても、エコバッグがあれば、ひとつにまとめて持つことができますよね^^
私はマリメッコのエコバッグを使っています。
かわいくて気分も上がりますし、マチが広くて荷物がとにかくたくさん入る入る! 容量の大きさが安物のエコバッグとは違うなと実感しています。
ハンドサニタイザー
ハンドサニタイザー、一度使うと手放せません!
いわゆる手の消毒グッズなんですが、アジアの国々ではレストランでおしぼりが出てきません。食事の前にサッと手を消毒できると、気持ちが良いです(笑)
あとは暑い気候の中、汗をかいて埃っぽくなって…という時に、手だけでもさっぱりできると落ち着きますよ〜(体験談)。さらにハンドサニタイザーはいい香りのものが多いので、気持ちもリフレッシュできる気がします。
ポケットティッシュやウェットティッシュと一緒に持ち歩くと、重宝するアイテムです^^
まとめに
東南アジアをまわるバックパッカーの持ち物。
現地で『忘れた!』と悔しい想いをしないですむように、事前にチェックしてみてくださいね^^また、アジアは予想外に朝晩冷える地域も多いですし、乗り物の中は凍えるほど冷えています。防寒具だけは忘れないようにしてください。
必需品レベルに便利な持ち物リスト、次回の旅に活用していただけたら幸いです。

旅の持ち物と必需品【総合まとめ】もあわせてどうぞ。
安全で楽しい旅になりますように!